Interview

インタビュー

「後工程はお客様」の精神を大切に

2013年入社

2013年 中途入社 
経営推進部 経営管理室長
(兼 営業管理室長)
2015年に経営管理室長に就任。2019年に営業管理室長を兼任。
※2021年インタビュー

経理という仕事を自分事にして確固たる自信につなげる

学生時代に学んだことを活かしたいという想いがあり、新卒でメーカーの経理職としてキャリアをスタートしました。しかし、入社してからの1,2年目は目の前の数字に追われるだけで、経理という仕事に魅力を感じることができず、辞めることばかり考えていました。

しかし、どうせ辞めるならひと通り仕事をマスターしてから辞めようと思い、それまでよりも必死に仕事に取り組んでみることにしました。すると段々と仕事の面白みがわかってきて、辞めようという気持ちはいつの間にかなくなっていました。

キャリアの転機となったのは28歳くらいの頃。決算で最も忙しい時期に当時の上司が入院することになりました。上司が行っていた仕事のほぼ全てを自分がやらざるを得ない状況に強制的に追い込まれましたが、会計処理でわからないことは会計士の先生を捕まえて逐一聞き、助言を仰ぐなどしてなんとかこの難局を乗り切りました。結果的に、この経験により一気にスキルアップを果たすことができたと思います。 それから数年を経て、経理職として新たなチャレンジをして視野を広げたいと考えるようになり、異業種への転職を決意しました。

多様性に富んだビジネスの経理業務を確立した自負

2013年にYAMAGIWAに入社しました。当時は会社が混沌としていた時期で、正直なところ経理業務が確立されているとは言い難かたい状況でしたが、そこがある意味とても刺激的でもありました。当時からYAMAGIWAはソリューションビジネス、ネットビジネス、BtoC、BtoBtoC、など多様性に富んだビジネスを展開していました。ひとつひとつの業務を整理しながら、数年かけてなんとかこれらを形あるものにできたのではないかと思います。また、これだけ多様性に富んだビジネスの経理を経験したことで視野を広げることもできました。

現在の仕事は、大きく分けて「業績の管理」「債権債務の管理」「運転資金の管理」3つに大別されます。「業績の管理」は、月次ベースでの予算と実績の管理、四半期ごとの決算、確定申告、とこれらに付随する外部監査等の対応を行います。「債権債務の管理」は、文字通り回収すべきもの、支払うべきものを明確にしてそれぞれ必要な処理を行います。「運転資金の管理」は、会社が円滑に事業を継続できるよう資金を工面します。

一年の締めくくりとして期末の決算処理が完了したときが一番ほっとする時です。

仕事柄、自社の商品や成果物を実際に見る機会が少ないのですが、新型コロナが落ち着いたらYAMAGIWAがこれまで手がけた美術館、博物館、寺社仏閣などの案件を巡ってみたいと思います。

後工程はお客様

20代の頃に「後工程はお客様」ということを徹底的に教え込まれました。これは「不良品を流してはならない」という事です。これはどんな業種のどんな仕事にもあてはまると思います。メールにしても書類にしても、自分のアウトプット(成果物)は必ず受け取った人のインプットになるので、受け取った人にとってわかりやすいような成果物を作り出すことを心がけています。

また、会社に行動指針やビジョンがあるように、自分だけの5つの心得を数年前に作りました。これは自分にとっての拠るべきものを言語化したものです。常にこれを心がけて行動しているつもりですが実行するのはなかなか難しいです。そしてこれは何も仕事に限ったことではありません。何か壁にぶつかった時、判断に迷った時、後悔した時などにあらためてこの心得を振り返ってみることにしています。

みんなが幸福になれる職場を

これから会社を取り巻く環境は激変していくと思うので、これまでのやり方、考え方、先入観に固執せずに柔軟に対応していきたいと考えています。特に、デジタル化がどんどん進んでいくことが予想されますが、アナログならではの良さもあると思います。双方の良さを融合させながら業務効率化を図っていければと思います。

そしてみんなが行動をしやすい環境を整え、幸福になれる職場を作っていけるようにしていきたいと考えています。