美術館・博物館の照明は、展示物の造形や色彩を可能な限り正確に伝え、心地よく見せること、そして作品を保護・保存の観点でも専門的な配慮が必要となります。
美術館・博物館の照明を専門とするYAMAGIWAのミュージアムチームでは、これまで40年以上にわたり展示物の種類や形、展示室の構造に適した照明手法を駆使しながら、鑑賞と作品保護、両バランスにおいて最適な光環境を提供してきました。
大規模館の新築やリニューアルにおける照明計画のほか、調光設備の対応、展示ケースのLED化、企画展のライティング作業など幅広く対応しており、豊富な商品と技術を備えながら、照明のプロフェッショナルとしてお客様のご要望に寄り添います。
1. お客様の想いを実現するために
美術館固有の制約に立ち向かい、いかに美術館関係者の想いを実現に導くか。
最適な照明計画、照明器具を提供するために、私たちは学芸員、設計者、施工業者など、各専門分野の方々と密に連携し、チーム一丸となって取り組む姿勢を、もっとも大切にしています。
プロジェクトにはデザイナーやエンジニアをインハウスで提供し、緻密かつ効率的に、専門課題にアプローチします。
2. 光環境を実現する為にすべきこと
LED光源・デジタル調光と新しい技術へと進む中、これまでの展示とは見せ方の概念も大きく変わってきています。新しい技術と新しい手法を組み合わせれば何倍にも展示環境の幅が広がります。
我々は長年培ってきた経験と蓄積されたデータをもとに、常に最新の技術を生かして最適な展示空間をご提案いたします。
10年、20年と長期にわたり使用する照明・調光機器だからこそ、私たちはリニューアル時点だけでなく、その先を見据えた最適な光環境の実現を目指します。
そのために多岐にわたる照明基準や各館特有の制約を関係者の方々と共に一つ一つクリアし、プロジェクトの進捗に丁寧に対応いたします。
照明基準
・照度
・色温度
・調光調色
・演色性
・グレア
・均整度
・映り込み
・分光分布
・紫外線/赤外線
・損傷係数
各館固有の制約
・予算が限られている
・建築条件に制約が多い
・既存設備との兼ね合い
・リニューアル経験者の不在
3. Our Process – プロジェクトの進め方 –
1. ヒアリング
お客様の課題や希望する空間について、予算や工期などの条件について詳しくお伺いします。また、セミナーや実機デモにより最新トレンドや実例をご紹介することも可能です。
2. 現地調査
実際の現場を訪問し、各施設固有の建築条件や設備状況を詳細に調査・把握します。ヒアリングも継続して行い、必要な光環境について理解を深めます。
3. 照明シミュレーション
正確に照度や均一性などの照明基準を判断・設計するために、3Dシミュレーションで光環境を予測します。これにより空間の光景を可視化し、関係者とのイメージ共有と方向性の調整を行います。
4. 光の現地検証
実際の空間でご提案している照明器具を使用し、照度や色温度、色再現性、均一性などの照明基準が満たせているか検証します。お客様の納得いくまで繰り返し検証し、要望や問題点に柔軟に対応します。
5. 製作・施工対応
理想的な照明空間を実現するため、施工関係者と機器の設置条件を確認・調整し、施工方法を指導します。最終的な光の調整に向け、グレアや映り込みを考慮し、照明器具の調整と調光シーン設定を行います。
6. 光の現地調整
現場が完成してからも、細かい器具の調整やフォーカシング、調光調整を行い、光環境の質をさらに向上させます。初めてタブレットを使用されるお客様にも、丁寧に操作説明を行います。
7. アフターケア
遠隔での迅速な対応や定期的な点検による調光設備の保守、機器の不具合対応などを行います。光環境の記録測定や展示会ごとの調光・フォーカシングのご依頼も承ります。
美術館における多数の実績と培った経験によるノウハウを持った当社は、どのような制約下においても最適な解をご提案します。
何から手を付ければよいのかという状況でも、まずはご相談ください。